救護施設は、身体や精神に障がいがあり、経済的な問題も含めて日常生活をおくるのが困難な人たちが、健康に安心して生活するための保護施設です。他の障がい者福祉施設と異なり、身体障がい・知的障がい・精神障がいと いった障がいの種類によって対象が規定されておりません。 実際に、救護施設には、身体障がいのある人(視覚障がい、聴覚障がい、肢体不自由などさまざま)、 知的障がいのある人、精神障がいのある人、それらの障がいを重複して持つ人、アルコール依存症の人、 ホームレスの人など、多様な人が生活しています。
利用者さんが円滑に居宅生活に移行できるように、当施設の近隣で借り上げたワンルームマンションに移り住み、居宅生活に近い環境で単独で日常生活を送れるよう訓練(食事、掃除、洗濯、買物等)を行っています。最初の内は、すでにできあがった惣菜を買って食べることが多い利用者さんたちも、調理実習などで腕を磨き、日を追うごとに手料理のレパートリーも増え、将来に備え、充実の訓練ライフを送っています。
居宅保護を受け、地域社会の中で生活する上で、一人暮らしに対して不安を抱えている方が数多くいらっしゃいます。そうした方々が当施設の近隣に確保したサテライト施設である「千里サテライトサポートステーション」に通い、各プログラムに参加することを通して、安定した地域生活を継続できるように支援しています。また、居宅等への訪問も行い、生活指導等も実施しています。 地域の生活困窮者の方もサテライトに来てもらうことにより、同様のサービスを提供し、日中、居宅で引きこもらないように支援しています。
地域で居宅保護を受けている人が居宅での生活が不安定になった時に、一時的に施設を利用して急場をしのぎ、安定すれば地域に復帰してもらいます。 大阪市管施設の申し合わせにより利用料を1,500円に設定し、実施しており、利用者が利用料を負担できない場合は免除しています。被保護者でない場合、緊急性を考え受け入れを決めます。
生活の支援や援助を行うだけでなく、利用者一人ひとりの自立促進を行う上で、生活の細部にわたる自立から、寮内外作業あるいは外勤や自活就労まで、幅のある生活を形成していきます。 また、利用者の状況を把握し、状況や自立阻害要因を類型化、類型ごとに取り組むべき自立支援の具体的内容の明確化及び実施手順を定め、施設として組織的に必要な支援や援助を実施していきます。
身体や精神の健康を回復・維持し、自分で自分の健康・生活管理を行うなど日常生活において自立した生活を目指します。
社会的つながりを回復・維持し、地域社会の一員として充実して活動・参加出来る生活を目指します。
日常生活、社会生活自立の達成・維持を前提とし、就労等による経済的自立を目指します。
個別支援計画に基づき、様々な障がいや課題を持つ利用者それぞれのニーズに応じたサービスを提供していきます。自己決定や個別性を重視し、ICFの視点も取り入れ、個別支援計画を策定します。モニタリングを行い、改善しながら、生活の質の向上、個々に応じた自立のための援助を基礎により快適な生活を送れるように支援していきます。
精神障がい者に対するサービスは医療との密接な連携を深める中で、それぞれの状態像を把握し、日常生活の活性化と社会参加、そして社会復帰を含めて考えていきます。社会的自立の能力を高めるような支援を行っていく上で、社会復帰の可能な人に対しては、ケースワーク的な調整を行い、また、あまり活動的でない人たちに対しては、レクリエーション的要素の強いグループワーク等を試みながら、動きのある生活を組み立てていきたいと思います。
作業やレクリエーション活動に積極的に参加を促す中で、張り合いのある生活を目指していきます。また、重度の知的障がい者で作業訓練参加も難しい人に対しては、特別なプログラムを組み、遊びや創作活動を中心に楽しい生活を過ごせるようにしていきます。
さまざまな介護に応えられる体制を準備し、個別の障がいに応じた援助をしていきます。また、リハビリテーションを積極的に行い、残存機能の維持回復を図り、社会参加を促進する中で、さまざまな面から自立を考えていきます。 リハビリテーションについては、医師の指示により効果的なリハビリテーション訓練を行います。
利用者それぞれの個性にあった多彩なプログラムを用意し、利用者の趣味や特技を活かして、生活に変化や潤いや一人ひとりの長所を伸ばせるようにし、日中活動のモチベーションの向上を図ります。 クラブ活動の詳細はこちら
疾病の早期発見・予防のため、春季と秋季に健康診断、毎月1回の血圧・体重測定を実施して、必要時、受診を促します。また、随時、身体的・精神的な悩み事の相談に応じて、利用者の心身の健康管理と生活の質の向上を目指し、感染症に対してはマニュアルを作成して速やかに対応ができるように看護職員と介護職員が連携しながら支援していきます。 今年度の重点目標は次の通りです。 1、日常生活での保健指導。 2、慢性疾患の状態観察と管理。 3、残存機能を活かすリハビリテーションの充実。 4、精神障がい者の服薬管理と状態の把握。 5、知的障がい者に対する健康管理・衛生指導。 6、感染症疾患の予防。
複雑・多様化する利用者のニーズに対応できる食事サービスを行い、健康の増進・体力の維持向上を図っていきます。また、正しい食生活のあり方を理解してもらうとともに、いろいろな工夫を重ねる中で、喜ばれる食事を提供していきたいと思います。 今年度の重点目標は次の通りです。
1、季節感のある食生活づくり。 2、規則正しい食習慣と栄養管理。普段外出が困難な方が、買い物い出かけることにより購入物を自身で決めてもらえる事や、金銭面の管理や社会性の向上を図ります。リフト車両を使用し行っています。
施設名称 | 救護施設千里寮 |
---|---|
経営主体 | 社会福祉法人みなと寮 |
受入れ人数 | 150名 |
開 所 日 | 平成13年4月1日 |
建物構造 | 鉄筋コンクリート3階建 |